細かいルールにこだわらない
2025年5月1日
◆PSYRYUのつぶやき 2025/4/21 から抜粋
PSYRYUのつぶやきの有益(と私が思ってる)記事を抜粋しています。
皆様から願望実現に関して「〜〜をするとダメ」という禁忌というか
禁止事項みたいな話を相談されることがあります。
例えばよくあるのが「悪いことを考えるとそれが現実になってしまう」
「お金持ちになる」と念じると「現在、貧乏である」とインプットすることに
なってしまい逆効果であるとか。現在形では効果がないとか。
神社参拝に関しても厳密な作法やタブーとか様々な話があるようです。
「参道の真ん中歩きはダメ」「賽銭を投げ入れる無礼をすると叶わない」など
そういう話を見聞きして不安になったという方がいるようです。
私はそれらの話の個々の検証はしません。はっきり言って細かいことは
気にしません。それらのジンクスやタブーみたいな話を信じるのは皆さんの
自由です。信じることで効果がありそうと思うなら良いことです。
ただし、逆に不安になったり、ストレスを感じる人は信じない方がよいです。
そんなタブーやらややっこしいルールにこだわってしまうと
「願望実現は難しい」「自分のやってることは間違ってるかもしれない」
とインプットすることになります。潜在意識の活動を妨げるかもしれません。
何故、そういう細かいルールみたいなものが出回ってるのか?
ですが、これは「商売気」のある人がそういう主張をしているからであると思います。
ここで、私は商売で開運術を提唱している人を批判するつもりはありません。
優れた技術を持つ開運ビジネス、波動ビジネスは応援したいと思ってます。
ただ、商売気がある人は商売でライバルに勝たなければなりません。
そうなるとどうしても「オリジナル」なテクやら主張を発信しなければなりません。
「他所も当社のテクもみんな同じく効果あります」では売り上げアップは
望めません。下手をすると競争に敗れてビジネスが成立しなくなるかもしれません。
成立させるには、他所とは違う何かがなければなりません。
そこで一味違うルールやらポイント、秘訣みたいのを加えるわけです。
ウチは他所とはここが違うというものが商売には必要なのです。
独自の技術がない人は「心の持ち方」「手順・作法」の微妙な違いがあたかも
願望実現の成否を決めるかのように主張してるように見えます。
それを根拠に「従来の方法や他所の方法では効果がない」と主張するわけです。
決して独自性を強調することが悪いと言ってるわけではありません。
全ての分野の商売で同様に「差別化」「他所よりもウチの方が優位」
みたいな主張が繰り返されていると思います。CMがそうです。
もし、私がこのサイトを商売で運営していたなら、同じことをすると思います。
消費者はCMを鵜呑みにする必要はありません。昔は「ええ、知らないの!」
と商品やサービスを利用しないのは恥であると思わせるCMがたくさんありました。
私は「見知らぬ誰かの金儲けのために協力する気なんてない!」と貫きました。
自分で判断して買いたいと思えば買うし、要らないものは流行してようが、定番に
なっていようが無視してきました。今思うとそれは偏屈に見られて損でした(笑)
すいません。また脱線してしまいました。
私はテクに関してはタブーやら、ややっこしいルールなどを主張はしません。
また、他所より優れているとも言いません。その理由は単に「商売気」がないからです。
(追伸)
人は差別化や注目を集めるために、常識と違う説や逆説などを強調したりします。
ネットでも常識と違う説や反対の説を唱えたり、
「マスコミが決して報道しない真実」などとタイトルを出す人が多いです。
しかし、そのほとんどは単に一般と違う説を言ってるだけで誰でも考え付く内容です。
更に、不安を煽るようなことやショックなことも主張してきます。
これらはアクセス数を増やしたり、利益を得るためにやってるのです。
あなたがそんな他人の商売や自己顕示に協力する義理はありません。
エンタメだと思って流してください。たまに価値のあるものがありますので
もしいい情報があれば拾う という程度の気持ちで流してください。